忍者ブログ
すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。 このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。 交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
>214>>213>>212>>211>>210>>209>>208>>207>>206>>205>>204>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気温が低くなり、空気が乾燥する冬。

この時期に注意したいのが、風邪やインフルエンザ。

風邪を寄せ付けない為には、日常の予防策が大切です。

基本のうがい、手洗い、休息に加え、食品の成分を活か

した予防法など体質や体調を考えながら、自分にあった

予防策を流行前に再確認してみましょう。



風邪予防法


緑茶でうがい

緑茶に多く含まれるカテキンには、抗菌・抗ウイルス

効果がある。

また、塩を入れたぬるま湯は粘膜を刺激せずにうがい

が出来るのでこちらもお勧め。


早く寝る

睡眠不足が続くと免疫力が低下します。

リンパ系の免疫は睡眠中が最大になるので、体調が怪

しいときは早めに就寝し、翌朝は消化のよいものでし

っかり栄養をとる。


しょうがをとる

体を温める成分が豊富に含まれており、咳や吐き気を

鎮める作用がある。

ただし胃腸が弱っている人はとり過ぎないように。


ビタミンCをとる

免疫力を高める効果がある。

すぐに体内から排出されるので、食事のたびにとるのが

おすすめ。


普段から運動する

筋肉が増えると免疫力が上がる。

首・手首・足首を温める

皮膚のすぐ下に流れる動脈血を温めることで全身が温まる。


乾布摩擦

自律神経を活性化。

寒い時期は体を冷やさないよう、やり方に工夫が必要。


ネギを食べる

ネギに含まれるアリシンは抗ウイルス作用がある。


マスクをして寝る

鼻やのどが乾燥するとウイルスが入りやすくなるので、

加湿方法として効果的。


鼻うがい

おくまで洗浄しなくても効果がある。

やり方には注意が必要。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
院長 松本
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索

Copyright©すずらん整骨院のブログ:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]