忍者ブログ
すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。 このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。 交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
>29>>30>>31>>32>>33>>34>>35>>36>>37>>38>>39>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジャガイモの皮 活用法

 むいた後のジャガイモの皮をすぐに捨てていませんか?

 皮の内側でシンクをこすり布でふき取れば、ジャガイモに含まれるサポニンが洗剤と同じ働きを

し、シンクがピカピカに。

 またお風呂の鏡を同じようにこすれば曇り止めにもなります。

ジャガイモの皮は捨てずに有効活用!


 
足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

PR

 肩掛けかばんを無意識のうちにいつも同じ側にさげていませんか?

この癖で筋肉のバランスが悪くなっているかもしれません。

 例えば、左肩にかばんをさげると、重みで左肩が下がったり身体が左へ傾いたりします。

そのため左肩を上げたり身体の右側の筋肉を働かせたりして、身体はバランスを保とうとします。

すると左の首から肩にかけての筋肉、右の背筋など背中の筋肉に負担がかかるため、身体がゆがむ原因に。

 そこで重心が身体の中心に寄るたすきがけのようなかばんのさげ方をすれば、バランスの悪さはある程度解消されます。

ただ、両側に均等に負荷がかかるわけではないので、さげる肩を交互に代えるなど工夫が必要です。

 また、血行のよい風呂上りなどにストレッチをして、ゆがんだ身体のバランスを保ちましょう。

――身体のバランスを保つストレッチ――

●首や肩のストレッチ

手で壁を押し、腕を外方向に伸ばす。首の筋肉は逆方向に伸ばす。

●脇腹や腰のストレッチ

頭上で片方の手をもち、脇腹から腰にかけての筋肉を伸ばすイメージで引っ張る。

※呼吸を止めず痛みが出ない程度に左右両方行う。

●お腹周りを鍛える

みぞおちから下の筋肉をへこませながら10~15秒維持する。


 ストレッチは一日一回するだけでも随分身体の調子は変わってきます。さらに左右のかける側を代えてみたり、上手に

肩掛けかばんと付き合いましょう。

 
足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

今年の七夕は猛暑でしたね。皆さんは織姫・彦星に何をお願いしたのでしょうか?

 一昔前には映画やドラマの話だと思っていた宇宙旅行が今年の暮れにも実現するそうです。またコンピュータがプロ相手に将棋で勝利するなど、機械が果たす役割は、私達の周りの様々な分野で、ますます大きくなっていくでしょう。

 私達は皆さんの顔を見て、話を聞き、表面だけでは分からない内面を理解したうえで、治療を進めていくことを大切に考えています。これからも機械に頼りきりにならないように、人の手の温もりが伝わる治療を行ってまいります。

 年間通して食べられるホタテ貝ですが、6~7月が最も美味しいといわれています。

ホタテ貝は高たんぱく・低カロリーで、糖質や脂質の代謝を促すビタミンB2が含まれているため、ダイエットにぴったりの食材

です。

また、タウリンの含有量は魚介類の中でトップクラス!!

タウリンは肝機能を高め、血中コレステロールを下げる働きがあるので、動脈硬化予防になります。さらに、アルコールの分

解を早めて肝臓への負担を軽くしてくれるので、お酒の肴にもオススメです。

ホタテ貝は腸に毒を持っている場合があるので、ワタを生で食べないように!
 

足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院(すずらん整骨院)へ

鍼灸 整体 マッサージ

自分では見えない背中。

肩甲骨が隠れて背中が丸まっていると、実年齢より老けて見えるんだそう。

だんだん薄着になっていくこの時期、後姿にも自信が持てるようになりたいですね。

背中を美しく見せるには、背中から腰までの『体幹』の筋肉を鍛えることが大切です。

意識したいのは、肩甲骨周りの筋肉や背骨を支える筋肉など。

これらの筋肉を動かし鍛えるエクササイズを紹介します。

・・・背中を美しく見せるエクササイズ・・・

『肩甲骨周りと背中の左右の筋肉を動かす』

四つんばいの姿勢で左手を後頭部に置き、左肘を右の脇に入れるように背中を丸める。
          
                

                    ↕

左肘を上にあげながら背中を反らし胸を開く。顔は左側を向く。


『背骨を支える筋肉と脇腹の筋肉を動かす』

椅子を支えにして立って左足を浮かせた状態で、左腕を身体の前に伸ばす。
              
               

                    ↕

右足の付け根から身体を倒していき、左手の指先から左足のかかとまで地面と身体を水平に。右足は少し曲げる。


1日1回、左右5回ずつを2~3セット。3秒動かし、1秒間止める

※ケガをしている方はしっかり治してから、無理せずに行ってください


このエクササイズを続ければストレッチ効果もあるので、柔軟に動けて美しい姿勢を保てる効果も。

これから夏に向けて『美しい背中』を目指しませんか?


足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

プロフィール
HN:
院長 松本
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索

Copyright©すずらん整骨院のブログ:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]