忍者ブログ
すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。 このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。 交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
>57>>56>>55>>54>>53>>52>>51>>50>>49>>48>>47>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 アイシングというと、野球中継で試合後のピッチャーが肩を冷やしている姿や、ケガをしたと

きの応急処置で冷やすことを想像しませんか?

最近では運動後やケガのときだけでなく、普段の

健康管理にもアイシングが役立つことが分かってきました。


●熱中症対策●

 夏の暑さは年々厳しくなっており、屋外で運動しているスポーツ選手はもちろん一般の方にも

熱中症対策がとても大切です。

熱中症を予防するには、水分補給や適切な休息が基本ですが、熱のこもった身体を冷やすことも

効果的です。

◎方法◎

 市販のアイスバッグやビニール袋に氷水を入れたものを、首筋やわきの下などの太い血管が通

っている場所に当てる。

※保冷剤などを直接身体に当てると冷やしすぎることになるため逆効果。

●全身の疲れを取る●

 全身の疲労やむくみの改善には入浴中のアイシング、温浴と冷水浴を繰り返す「温冷交代浴」

をためしてみましょう。

◎方法◎

 夏場なら40℃程度の湯船に3分程度つかってからシャワーで冷水を浴び、再び湯船につか

る。2~3回繰り返す。

●よく動かした場所のケア●

 スポーツ選手でなくても身体を動かした後のケアは必要です。

運動後はクールダウンやストレッチをしっかり行い、その後によく動かした部分を冷やします。

◎方法◎

 冷水にひたして軽くしぼったタオルをよく動かした場所に巻き、冷感がなくなったら再び冷水

にひたす。2~3回繰り返す。

※広い範囲を均等に冷やし、冷やしすぎないように。

 
 どれもすぐに試すことが出来るものばかり、普段の生活に取り入れてトップアスリート気分で

健康管理しませんか。


 
足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
院長 松本
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索

Copyright©すずらん整骨院のブログ:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]