忍者ブログ
すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。 このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。 交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
>11>>12>>13>>14>>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、顔色が悪い顔がたるんできたといわれたこと


がある方はおられませんか?あまり意識したことはな


いと思うのですが、顔にも表情筋という筋肉があり動


かさなければ衰えてしまいます。もしかしたら表情筋


の衰えが原因かもしれませんよ。




表情筋を鍛えよう


1:両目をギュッと閉じ、ぱっと大きく見開く


2:軽いウインクを左右、強いウインクを左右に30秒


3:さらにすばやく強くウインクをしながら早口言葉を


  30秒これを3セット




しっかり動かすことができれば、顔の毛細血管の隅々に


まで酸素と栄養が送り込まれ、顔色は明るく健康色に。


目元や頬のむくみが取れて、たるみも引き締まります。


新年をいい顔で迎えたいですね。




足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
PR
大晦日に除夜の鐘をつく習慣は、仏教が浸透してきた


鎌倉時代から始まったといわれています。


大晦日の晩に108回つくと思われがちですが、その


年の煩悩にわずらわされないようにといった意味を込


めて最後の1回は、実は新年になってからつくのです。




足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ



音読み コウ、ク、グ


訓読み べに、くれない、あか


部首 いとへん



紅葉の季節です。


赤い色は「赤」を使うのが普通ですが、真っ赤を表す


「真紅」など“紅”を使うとより鮮やかな赤になります。


燃え盛る炎、「紅蓮」でしか使われない奈良時代


からある古い読みだそう。


「紅葉」「もみじ」と読ませるのは当て字です。


また大晦日の「紅白歌合戦」や「紅一点」のように、


女性を表す漢字でもあります。



足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
国は増え続ける医療費対策として、新たな抑制策を打ち


出す方針だそうですが、接(整)骨院での施術は薬を使


わず手術も注射もしない、安価で安心・安全な医療です。


来年も皆さんの健康を第一に治療してまいります。


※初めての来院時と月初めには保険証をご提示ください。



足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
若手力士の活躍や、新横綱、新大関の誕生など、今年


の相撲界は話題の多い一年でした。


九州場所は白鵬の優勝回数にも注目が集まります。


さて、今回は元横綱北勝海の八角親方があみだした腰


痛撃退法をご紹介します。



八角部屋には独自の腰痛体操があり、八角部屋ではこ


の体操を「腰入れ」と呼び、その効果は相撲界で広く


知られ、教えを請う力士も多いそうです。


腰痛は安静にして痛みが治まるのを待つのが一般的で


したが、これでは筋力が落ちてしまいます。


そこで、筋肉のゆがみが腰痛の原因になっていること


が多いという点に着目し、バランスを整え筋肉を鍛え


続ける対処法を考えました。



腰痛の原因の一つに、「脊柱起立筋」(棘筋・最長筋


・腸肋筋)のゆがみがあり、この筋肉の左右のバラン


スが崩れると、腰痛を引き起こしてしまうことが多い


といわれます。


バランスを整える体操として……


一、台につかまって体重を支え、腰を前に突き出し、


ゆっくりと「一、二、三、四」と数える



二、お尻を後ろに突き出し、再びゆっくりと数を数える


これを繰り返します(一セット十回を五セット)


楽になる筋肉 棘筋・最長筋・腸肋筋



自宅の階段や、台所の流し台などを使ってできるので、


毎日続けることが大事です。



※力士のリハビリ用に考案された体操です。


無理して行わず、まずは一度、柔道整復師にご相談くだ


さい。




足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
プロフィール
HN:
院長 松本
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索

Copyright©すずらん整骨院のブログ:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]