すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。
このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。
交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
若手力士の活躍や、新横綱、新大関の誕生など、今年
の相撲界は話題の多い一年でした。
九州場所は白鵬の優勝回数にも注目が集まります。
さて、今回は元横綱北勝海の八角親方があみだした腰
痛撃退法をご紹介します。
の相撲界は話題の多い一年でした。
九州場所は白鵬の優勝回数にも注目が集まります。
さて、今回は元横綱北勝海の八角親方があみだした腰
痛撃退法をご紹介します。
八角部屋には独自の腰痛体操があり、八角部屋ではこ
の体操を「腰入れ」と呼び、その効果は相撲界で広く
知られ、教えを請う力士も多いそうです。
腰痛は安静にして痛みが治まるのを待つのが一般的で
したが、これでは筋力が落ちてしまいます。
そこで、筋肉のゆがみが腰痛の原因になっていること
が多いという点に着目し、バランスを整え筋肉を鍛え
続ける対処法を考えました。
腰痛の原因の一つに、「脊柱起立筋」(棘筋・最長筋
・腸肋筋)のゆがみがあり、この筋肉の左右のバラン
スが崩れると、腰痛を引き起こしてしまうことが多い
といわれます。
バランスを整える体操として……
一、台につかまって体重を支え、腰を前に突き出し、
ゆっくりと「一、二、三、四」と数える
二、お尻を後ろに突き出し、再びゆっくりと数を数える
これを繰り返します(一セット十回を五セット)
※楽になる筋肉 棘筋・最長筋・腸肋筋
自宅の階段や、台所の流し台などを使ってできるので、
毎日続けることが大事です。
※力士のリハビリ用に考案された体操です。
無理して行わず、まずは一度、柔道整復師にご相談くだ
さい。
足立区五反野駅徒歩1分
*各種保険取扱い*
交通事故の治療は当院へ
鍼灸 整体 マッサージ
の体操を「腰入れ」と呼び、その効果は相撲界で広く
知られ、教えを請う力士も多いそうです。
腰痛は安静にして痛みが治まるのを待つのが一般的で
したが、これでは筋力が落ちてしまいます。
そこで、筋肉のゆがみが腰痛の原因になっていること
が多いという点に着目し、バランスを整え筋肉を鍛え
続ける対処法を考えました。
腰痛の原因の一つに、「脊柱起立筋」(棘筋・最長筋
・腸肋筋)のゆがみがあり、この筋肉の左右のバラン
スが崩れると、腰痛を引き起こしてしまうことが多い
といわれます。
バランスを整える体操として……
一、台につかまって体重を支え、腰を前に突き出し、
ゆっくりと「一、二、三、四」と数える
二、お尻を後ろに突き出し、再びゆっくりと数を数える
これを繰り返します(一セット十回を五セット)
※楽になる筋肉 棘筋・最長筋・腸肋筋
自宅の階段や、台所の流し台などを使ってできるので、
毎日続けることが大事です。
※力士のリハビリ用に考案された体操です。
無理して行わず、まずは一度、柔道整復師にご相談くだ
さい。
足立区五反野駅徒歩1分
*各種保険取扱い*
交通事故の治療は当院へ
鍼灸 整体 マッサージ
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
院長 松本
HP:
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/25)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
ブログ内検索