すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。
このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。
交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
step2(美しい姿勢に改善)
次に歩き方を変えて姿勢を改善
♦骨盤が前に傾いた姿勢の場合
腹筋や大殿筋を縮めて骨盤を引き起こす為に、少し大股で歩く。
♦骨盤が後に傾いた姿勢の場合
縮んでいる太もも裏の筋肉をストレッチする為に、股関節を高く上げながら歩く。
※どちらも上半身は頭とあごを引き、腕は後にしっかり振りながら、胸の中央を前に出すように意識する。
つづく
PR
「ウォーキングは体にいい」とよくいわれますが、ウォーキングで大切なことは何でしょう?
歩く時間? それとも歩数? 正解は「姿勢」。 1日にどれだけ歩いても、悪い姿勢では筋肉がこり固まり逆効果になることも。それではどんな姿勢でウォーキングすればよいのでしょうか?
step1(姿勢をチェック)
まず自分がどんな姿勢で歩いているかを確認!
①壁からかかとを5cmほど離してまっすぐ立つ。
②後頭部、背中、お尻を壁にピタッとつける。
③腰と壁の間に手を入れる。
↓
♦手のひらがピタリと入る。または手首あたりで止まる・・・美しい姿勢
♦手と壁の間に余裕がある・・・骨盤が前に傾いた姿勢
♦手が入れにくい。お尻が壁につかず、体が弓なり・・・骨盤が後に傾いた姿勢
※骨盤が傾いていると猫背などの原因になり、筋肉がこり固まってしまいます。 つづく
(ビタミンD の生成)
紫外線を浴びることで生成されるのがビタミンD。血液中のビタミンDは自然免疫力を高め、病原体の侵入を防ぎます。また、骨を強くし。生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
ガラス越しの日光ではビタミンD は生成されないので、直接日にあたるようにしましょう。
※日光浴のポイント
長時間日にあたるとシミ・そばかすの原因になるので、1日30分程度に。
朝起きてすぐに日にあたると体の活性化に。通勤中でもOK。
紫外線を浴びることで生成されるのがビタミンD。血液中のビタミンDは自然免疫力を高め、病原体の侵入を防ぎます。また、骨を強くし。生活習慣病の予防に効果があるといわれています。
ガラス越しの日光ではビタミンD は生成されないので、直接日にあたるようにしましょう。
※日光浴のポイント
長時間日にあたるとシミ・そばかすの原因になるので、1日30分程度に。
朝起きてすぐに日にあたると体の活性化に。通勤中でもOK。
だんだんと日差しが暖かくなる季節です。
日差しはお肌の敵と思われがちですが、日光には体に良いことがたくさん。春の暖かい日はのんびり日光浴をしてみませんか?
『日光浴の効果』
(セロトニンの分泌)
太陽光が目に入ると網膜が刺激され、脳内に神経伝達物質(セロトニン)が分泌tされます。すると「気分がいい」状態になり、集中力が増しストレスが
軽減されます。また、よい姿勢を保つ筋肉が活性化し背筋が伸びて、まぶたもパッチリとして顔つきを引き締めます。さらにうつ病の予防効果も期待できます。
セロトニンの分泌には1日30分程度の日光浴が理想的です。
⇒つづく
日差しはお肌の敵と思われがちですが、日光には体に良いことがたくさん。春の暖かい日はのんびり日光浴をしてみませんか?
『日光浴の効果』
(セロトニンの分泌)
太陽光が目に入ると網膜が刺激され、脳内に神経伝達物質(セロトニン)が分泌tされます。すると「気分がいい」状態になり、集中力が増しストレスが
軽減されます。また、よい姿勢を保つ筋肉が活性化し背筋が伸びて、まぶたもパッチリとして顔つきを引き締めます。さらにうつ病の予防効果も期待できます。
セロトニンの分泌には1日30分程度の日光浴が理想的です。
⇒つづく
料理の彩りとして使われるパセリ。実は今が旬で栄養豊富な緑黄色野菜なのです。
パセリには、生活習慣病予防効果のあるβカロチン、美肌効果のあるビタミンCのほか、鉄分、食物繊維などが多く含まれています。独特な香りはアピオールという精油成分で、食中毒予防や口の中をさっぱりさせることから、古代ローマ時代から口臭消しなどに使われていたそうです。
油にさっと通すと苦味が薄れて食べやすくなります。またサラダやスープなどに少し加えるだけで、栄養価がグッと高まります。
主役としては難しいパセリですが、彩りや飾りに使うだけではもったいないですよ!
パセリには、生活習慣病予防効果のあるβカロチン、美肌効果のあるビタミンCのほか、鉄分、食物繊維などが多く含まれています。独特な香りはアピオールという精油成分で、食中毒予防や口の中をさっぱりさせることから、古代ローマ時代から口臭消しなどに使われていたそうです。
油にさっと通すと苦味が薄れて食べやすくなります。またサラダやスープなどに少し加えるだけで、栄養価がグッと高まります。
主役としては難しいパセリですが、彩りや飾りに使うだけではもったいないですよ!
プロフィール
HN:
院長 松本
HP:
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/25)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
ブログ内検索