すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。
このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。
交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
これから迎える蒸し暑い季節。この時期に多いのは、細
菌性の食中毒。気温や湿度が高いと増えやすく、しかも
においがしないので注意が必要です。
作ってから食べるまでに時間がある手作りのお弁当は、
特に気をつけたいものです。
細菌を増やさない為には「水分を出さない」「混ぜない
・仕切る」と言うことがポイントです。調理法や詰め方
を工夫して安全でおいしいお弁当に。
痛みにくいお弁当の作り方
1.完全に火を通す
2.汁気を少なくする
3.加熱後に包丁を入れない
4.酢を使う
5.ご飯とおかずは別容器に
6.おかずは種類ごとに仕切る
7.よく冷ましてから詰める
また、ふきんやまな板はお湯(60℃くらいでも効果あ
り)で消毒し、台所を清潔に保つことも大事です。抗菌
効果のある素材を使ったものや、ふたと保冷剤が一体と
なったものなど夏向きのお弁当箱を選ぶのも良いでしょ
う。
菌性の食中毒。気温や湿度が高いと増えやすく、しかも
においがしないので注意が必要です。
作ってから食べるまでに時間がある手作りのお弁当は、
特に気をつけたいものです。
細菌を増やさない為には「水分を出さない」「混ぜない
・仕切る」と言うことがポイントです。調理法や詰め方
を工夫して安全でおいしいお弁当に。
痛みにくいお弁当の作り方
1.完全に火を通す
2.汁気を少なくする
3.加熱後に包丁を入れない
4.酢を使う
5.ご飯とおかずは別容器に
6.おかずは種類ごとに仕切る
7.よく冷ましてから詰める
また、ふきんやまな板はお湯(60℃くらいでも効果あ
り)で消毒し、台所を清潔に保つことも大事です。抗菌
効果のある素材を使ったものや、ふたと保冷剤が一体と
なったものなど夏向きのお弁当箱を選ぶのも良いでしょ
う。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
院長 松本
HP:
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/25)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
ブログ内検索