忍者に学び健康の術を得とくする。
お決まりの装束に身を包み、様々な忍術を駆使しつつ、時には凧に乗って大空を舞う。
これは時代劇や小説でかなり脚色された忍者の姿ですが、最近の研究でも身体能力に優れてい
るだけでなく、動植物や科学・人間の身体についてまで、当時の最先端の知識を持っていた特
殊な存在だったということが分かってきました。
忍者の鍛錬には、「1日160キロ走ること」 や、「断食を繰り返して空腹に耐えられるよ
うに」など普通には行えないような修行がある中、現代に生きる私たちが参考に出来そうなも
のは「食事」です。
其の一 雑穀やイモ類を主食に、豆腐・味噌・野菜などをバランスよく食
べる。
忍者は体が大きくなって目立つことを避けるため、スマートな体型を維持する必要があった。
其の二 黒い食べ物や木の実をよく食べる。
「生命力を活性化させる」として、黒米や黒大豆、黒ゴマなど黒い食べ物を食べた。木の実の
栄養価が高いことを知っていたようで、松の実やクワ、クリなどの木の実を好んで食べてい
た。
其の三 酒やタバコは禁止
忍び込んだ時に臭いで察知されないように、酒やタバコは禁止。忍び込む前はニンニクやニラ
なども食べなかった。
記録では菜食主義に徹することで「第六感」を鍛えようとするなど、「食事」には注意を払っ
ていました。
その他にも臭いを消す為に洗濯や入浴も入念にしていたそうです。
身体をよく動かし、バランスの良い食事を心がける。
酒やタバコは控え、身の回りを清潔に保つ・・・。
時代は変わり当時とは目的も変わりますが、忍者に学ぶことで「健康の術」が得とくできるの
ではないでしょうか。
足立区五反野駅徒歩1分
*各種保険取扱い*
交通事故の治療は当院へ
鍼灸 整体 マッサージ
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。