忍者ブログ
すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。 このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。 交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
>1>>2>>3>>4>>5>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は先生に聞いた脱臼に関する怖い話を書いてい


きます。



昔、ある男の子が野球をしていてプレーの最中に肩


の脱臼をしてしまったそうです。


周りにいた大人たちは病院に連れて行こうとしたの


ですが、その中の1人が、自分は脱臼を治せると言


い出したそうです。


話を聞くと、前にも同じように脱臼を起こした子供


を治したので任せろといい、無理やり外れた肩を治


しにかかりました。


しかしいくらやっても肩ははまらず、悪戦苦闘した


結果、結局病院に連れて行くことになりました。



脱臼はしかるべき手順を踏まなければ、きちんと関


節にはまりません。


その男の子は、病院で調べたところ、無理やり外れ


た肩を素人考えでグチャグチャと動かしてしまった


せいで、肩の組織がズタズタにされてしまっていた


そうです。



もちろんその男の子の野球人生は・・・・・・



恐ろしいですね。


怪我をした時は医療機関に行きましょう。

 

 


足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

 

PR

ここ数日は暖かい日が続き、やっと春めいてきたと

いう感じですね。



東洋医学の五行説の考えでは春に対応する五臓は

「肝」です。

肝の機能が低下すると、イライラしたり怒りっぽく

なったりすることがあります。

五行説で肝は「怒」にも対応しているからです。



肝は血を蔵す。(血を貯蔵して全身に栄養を供給す

る)。肝は疎泄を主る(新陳代謝と解毒作用)。精

神活動を安定させ気分を伸びやかにする。

もともと肝にはこういった作用があります。



肝の調子をよくするには「酸」の食べ物、酸っぱい

ものが良いとされています(摂り過ぎはよくないで

すが)。またニラ、ヨモギ、ほうれん草、しそ、青

魚などや、春の旬の食材などは肝の調子を整えてく

れます。



春の養生によって、夏バテが起こりにくくなったり

するので、厳しい夏に向けて、今から体調を管理す

るようにしていきましょう。




足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

 

先日、福島第一原発にある、汚染水を浄化する装置

が全系統停止しているとニュースでやっていました。


このALPS(アルプス)という装置、再稼動のめど

がたっていないようなので、この先も大量に出てくる

汚染水をどう処理するのか心配になってしまいました。


汚染の基準をクリアしている水は、海に流すしかな

いなんていってましたが、果たして本当にクリアし

ているのかしていないのか?どうなのでしょうか?


福島では原発の事故のせいで、外で遊べないお子さ

んが多いようです。特に小さいお子さんは表で遊べ

ないでかわいそうですね。


小さい頃に表で走り回ったりしていないと、足裏の

筋肉が鍛えられずに偏平足になりやすくなります。

偏平足になってしまうと、地面に足を衝いた際の衝

撃が吸収されず直接腰に伝わりやすくなるので、将

来的には腰痛になりやすくなってしまうらしいので、

今現在は大丈夫だとしても、数年後が気になります。


早く表に出て遊べるように、原発の対策を頑張って

ほしいものですね。

 

 


足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

 

18日の午前中に春一番が吹いたと発表がありまし

たね。
これは歴代3番目の遅さだそうです。ただ春

一番の条件はいくつかあり、またその地方によって

も条件が微妙に違う為、春一番の確認無しなんて年

もあるようです。



先日、日本人はO脚になりやすいという話を先生に

聞きました。
人間は元々生まれた時はO脚、2~3

歳くらいにはX脚になって、また年齢とともにO脚

になりやすいそうです。

O脚になると、膝の軟骨が磨り減ってしまったり、

腰や背中の痛みや姿勢の悪化にもつながってしまい

ます。

そこで運動や、ストレッチでO脚になるのを防いだ

り、改善することが必要だということでした。
とい

うことで、ここで簡単に運動とストレッチの方法を

書いていきたいと思います。


<ペタンコ座り>

これは簡単、よく女の子座りといわれる座り方です

ね。ただO脚が進んでいる方には向かなかったり、

またずっとこの座り方をするのではなく、ストレッ

チとして数分(5分位)するのがよいそうです。


<お尻のストレッチ>

両足をまっすぐ伸ばして姿勢よく座ります。次に片

方の膝を立てて、そのまま伸ばしている足とクロス

します。その状態で膝を立てている足を抱え込みま

す。その時に、抱えている足が右脚なら力を左に、

左脚なら右に力を入れるように力を入れるとより効

果的にお尻をストレッチできます。


<内転筋を鍛える>

横向きに寝ます。そして太ももの間に半分に折った

座布団を挟みます(ゴムボールとかでも可)そして

上にある足で座布団を潰していくように力を入れて

いきます。そしてそのまま5秒キープし力を抜いて

いきます。これを左右で10回繰り返します。



文章で見ると難しそうですが、やってみると意外と

簡単ですので、暖かくなってきて体も動かしやすい

と思いますので、少しずつやってみてはいかがでし

ょうか。

 

 


足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

 

東日本大震災からもう3年が経ちました。

震災のニュースを見る度に、心を痛める方が多いかと

思います。


今日は各地で追悼式が行われているようですね。

私も今日の14時46分に黙祷をさせていただきまし

た。


被災地の状況は、私の想像をはるかに超えて大変だ

は思いますが、一日も早い復興をお祈り申し上げ

ます




足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

 

プロフィール
HN:
院長 松本
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索

Copyright©すずらん整骨院のブログ:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]