すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。
このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。
交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
末端冷え性対策として、手足ばかりを温めてしまう人
が多いですが、なにも冷えた部分だけを温めるのが対
策ではありません。
そこで冷え性対策をいくつかご案内。
1.手足を大きく振って歩く。
寒くてポケットに手を入れてしまったり、チョコチョコ
歩きになってしまいがちですが、実は手足を大きく動
かすことで遠心力をつかって末端の毛細血管に血液を
送ったほうが、手足が温まります。
2.筋肉を付ける。
体を温めるには筋肉が不可欠。筋量が増えれば必然
的に発熱量が増えるので、空いた時間を使って少し
でもいいので運動を心掛けましょう。
3.内臓を温める。
これが大事なのですが、筋肉以外にも内臓でも熱が
作られます。いくら手足を振って歩いても、元の血
液が冷たいのでは効果が下がってしまいます。骨盤
周りにカイロを貼ったりして骨盤内臓器を温めてあ
げましょう。
また冬が旬の野菜には体を温める効果があります。
現在は季節はずれの野菜も食べられる時代ですが、
なるべく冬は夏野菜を控えるようにしましょう。
最近の日本人は世界の国々とくらべて平熱が下がって
きていて低体温の人が増えてきています。
低体温は冷え性の原因だけでなく、免疫力低下や肥満
を引き起こしてしまいます。
実は平熱は36.89℃±0.34℃なのでかなり高いの
です。冷え性対策は低体温対策でもありますので、
上に書いてある事項などを実践して、冷え性と
おさらばしましょう。
足立区五反野駅徒歩1分
*各種保険取扱い*
交通事故の治療は当院へ
鍼灸 整体 マッサージ
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
院長 松本
HP:
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(08/29)
(08/25)
(08/16)
(08/16)
(08/16)
ブログ内検索