忍者ブログ
すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。 このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。 交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
>15>>16>>17>>18>>19>>20>>21>>22>>23>>24>>25>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しるこ?ぜんざい?



地方によって異なり、関東では小豆のあんで作った汁
 

に餅などを入れたものを「しるこ」、汁気のないあん


こを餅にかけたものを「ぜんざい」といいます。


関西ではこしあんの汁に餅などを入れたものを


「しるこ」、
粒あんの汁で作ったものを「ぜんざい」


といい、関東とは全く違います。



足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ

PR


新春といえどもまだまだ寒く、春は少し先のこと。来たる春に向けて体調に気を付けて下さいね。

さて今年は午年。馬は「幸運が駆け込んでくる」といわれる縁起のいい動物です。

動物園などにでも行かない限り実際に見る機会が少なくなりましたが、古くから人と深く関わり生

活にとても密着した動物でした。

最近ではホースセラピーなど、その役割も変わってきているようです。

柔道整復術も長きにわたり副作用のない安全な施術として、皆さんの生活に寄り添ってきました。

今年もみなさんにとって、物事がまくいくようごころ込めて施術します。

 
足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

 

一般的な生活を送っている方が、余分なカロリーを消費するには一日一万歩歩くとよいといわ

れます。

普段、デスクワークが多い方も通勤や昼休みを合わせると約6000歩は歩いているので、意識して歩くのは残りの4000歩。

30分ほど歩けば達成できます。

■30分も時間がない・・・

連続して30分歩かなくても、10分を3回など分けて歩いてもOK。

朝の通勤、昼休み、夜の帰り道など10分回り道してみては。

■バッグが負担になる・・・

デイパックなどを背負うのがオススメ。

ショルダーバッグの場合はベルトの下のほうを握って左右の肩を水平に。

普通のビジネスバッグを片手で持つ時は中指、薬指、小指で持つと負担が軽くなります。

■どんな姿勢で歩けば・・・

横から見たときに耳、肩、股関節、膝、かかとが一直線に生るように。

正面からは肩、股関節、膝、かかとが一直線に見えるように立ちます。

“みぞおちから下が足”のつもりで骨盤を立てて歩くと良いでしょう。

■歩くスピードは・・・

やや速めのペースで。

腕を後ろに引きすぎるとペースが落ちるので前に振り出すように。


姿勢と歩き方を心がければ、普段使っていない筋肉を鍛えられ、凝り固まった身体をほぐせま

す。

ウォーキング日記に道中の気づいたことや身体の変化などを記録しておくと、歩くのが楽しく

なるはずです。

 

 

足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

流しの排水口は放っておくとヌルヌルになり、悪臭の原因にもなります。

この嫌なぬめりはアルミホイルを丸めて排水口に入れておけば防ぐことが出来ます。

アルミには水がかかると金属イオンを発生させる性質があり、その抗菌作用で汚れとぬめりが分解

されるのです。


 
足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

捻挫などの治療で使用する湿布。

どのような仕組みで痛みが和らぐのかをご説明します。

捻挫や打撲をすると特定の酵素が活発になり、痛みの原因「プロスタグランジン」が作られます。

湿布を貼ることで有効成分が汗腺や毛穴からしみこみ、酵素の働きを抑えてプロスタグランジンを

作られにくくするのです。

湿布には冷感湿布と温感湿布がありますが、冷感湿布はメンソール、温感湿布はカプサイシンと成

分の違いがあるだけで、痛みを抑える成分も効果も同じです。

痛み止めの飲み薬と違い湿布はお腹を痛めることはありませんが、貼ってから4時間ぐらいで効果

は薄れてきます。

長時間張り続けると皮膚がかぶれることもあるので、ご注意下さい。

 
足立区五反野駅徒歩1分

*各種保険取扱い*

交通事故の治療は当院へ

鍼灸 整体 マッサージ

プロフィール
HN:
院長 松本
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索

Copyright©すずらん整骨院のブログ:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]