忍者ブログ
すずらん整骨院は東武 五反野駅から徒歩1分の整骨院です。 このブログでは当院のお知らせと、さまざまな体の悩みに対してのアドバイスをしていきたいと思っています。 交通事故・労災・捻挫・打撲・挫傷・肩こり・腰痛・膝痛・五十肩・鍼灸・マッサージ・整体・ダイエット鍼・耳つぼダイエット鍼・生理痛・腱鞘炎にお悩みの方も、体の不調はぜひ当院にご相談ください。
MENU
>6>>7>>8>>9>>10>>11>>12>>13>>14>>15>>16>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

罪のないウソが許される「エイプリルフール」。江戸時


代に中国経由で日本に伝わった当時は「不義理の日」と


いわれ、日ごろご無沙汰している知人に不義理を詫び


る手紙を出したそうです。


ウソやおふざけが起源のエイプリルフールですが、日


本の人は真面目だったんですね。



足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
PR


音読み   ショウ

訓読み   さ-く

部首    くちへん



本来は、“笑う”ことを表し、部首の「口」はこのこと


からきています。


日本語独特の用法である「花が咲(わら)う」という比


ゆ表現から転じて“花が開く”ことを意味しています。


そのため現在ではすっかり“花”のイメージが定着して


います。



足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
年末年始によく食べ、よく飲んだ方も多いでしょう。


体重が増えると気になるのがお腹周り。一定の皮下脂


肪は内臓を守るなどの役割があり不可欠ですが、内臓


に直接つく内臓脂肪はメタボにつながるので気をつけ


たい



お腹太りのタイプのうち、「リンゴ型肥満」「全身


崩れ型」が要注意です。


※お腹周りのタイプ


①やせ型


②食後に張る


③便秘


④悪姿勢


リンゴ型肥満(おへそ周りを中心に内臓脂肪が蓄積、


 メタボの典型)


全身体形崩れ型(体脂肪率・男:25%・女:30%


 全身にぜい肉)




「美腹」とは、うっすら皮下脂肪に覆われた内臓が、


筋肉に正しい位置で支えられ、姿勢よくたるんでいな


い状態のこと。


また、内臓脂肪は皮下脂肪より燃焼しやすいのですが、


脂肪細胞は時間とともに大きくなり分裂すると減りに


くくなります。


正月太りは早めに解消して、“脂肪・筋肉・姿勢”のバ


ランスがとれた「美腹」を目指しましょう。



“美腹”を目指す腹筋運動


①まっすぐ立ち、両手を頭上で組む。


②息を吐きながら、4秒かけて身体を腰から右に曲げる。


③4秒かけてまっすぐに戻し、4秒かけて左に曲げる。


※おへそを引き込むよう意識することで腹筋全般をバ


ランスよく鍛えられる。




足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
寒さが一層厳しい季節になってきました。


家族や親しい友人とひとつの鍋をつつくのは、日本な


らではの温かい情景ですが、囲炉裏端の鍋から座敷に


鍋を持ち出して食べられるようになったのは江戸時代


の後期からです。



日本各地、各家庭ならではの鍋料理はたくさんあり食


べ方も様々です。種類は汁の状態によって、


①「ちり鍋」や「水炊き」などの水煮タイプ。


②「おでん」や「寄せ鍋」などの薄味で煮るタイプ。


③「すき焼き」などの濃い味で煮るタイプ。


の大きく3タイプに分けられます。



最近では、簡単に楽しむための鍋スープが売られており、



その種類もさまざま。



「チーズ豆乳鍋」、「じゃがバター鍋」、「ハッシュド


ビーフ鍋」、「ピザ鍋」、「五穀鍋」など変わり鍋も増


えてきています。




☆おいしい鍋を作るポイント☆


・たっぷりの汁を使う鍋には、保温力があり化学変化の少


 ない土鍋が最適。


・濃厚な煮汁や、すき焼きには底が平らな鉄鍋を使う。


・食材の相性を考え、メインを決めてシンプルに。


・昆布や鰹節と相性がよい軟水を使う。


・鍋の中を整理し、あくを取りながら煮る。


・煮汁鍋はうす味にする。



最後に、お正月に飲みすぎ食べすぎで、胃腸が疲れ気味



の方にオススメの鍋を紹介します。


山芋の酵素が胃の消化を助け、ネバネバ成分(ムチン)が


胃の粘膜を癒します。




消化お助け鍋


●材料●



鶏ささみ(一口大)・・・300g


山芋(皮をむき、すりおろす)・・・400g



水菜(5等分)・・・一束


わけぎ(細かく刻む)・・・2本


長ネギ(5cmに斜め切り)・・・2本


舞茸(食べやすい大きさに)・・・1パック


豆腐(食べやすい大きさに)・・・1丁


うどん、またはそば・・・2人分


生姜・・・一片


昆布だし・・・5カップ


ポン酢・・・適量


唐辛子・・・適宜


●作り方●


鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら鶏肉を入れる。


煮立ててアクを取り除き、長ネギ、生姜を加え水菜、舞


茸を入れる。


火が通ったら、山芋、豆腐を加えた後、細かく刻んだわ


けぎをちらす。シメはうどんで。


お好みで唐辛子をふり、ポン酢でどうぞ。



足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
肌荒れしやすく、炊事・洗濯など水仕事が辛い時期。


ハンドクリームが欠かせませんが、種類が多くてどれ


を選べばよいか分からないことも。


症状にあわせたクリームの選び方を紹介します。




乾燥によるカサカサ……ビタミン系


「冷え」は肌荒れの原因の一つ。ビタミンE配合


クリームは、血流改善・保湿の働きがあり「冷え」や


「乾燥」の解消につながります。



かさつき・かゆみ……保湿系


ヒアルロンサンやワセリンなど保湿効果のある成分は


様々ですが、成分にはこだわらず自分の肌に合うもの


を選ぶように。



角質化してゴワゴワ……尿素系


尿素は保湿効果と角質層を溶かす働きがあります。


目元や唇など皮膚が薄い部分には使わないように。


ゴワゴワが落ち着いたらビタミン系に。



ひどいかゆみ……かゆみ止め系


赤みのある炎症などでかゆみがひどいときには、かゆ


み止め成分が含まれたものを選びたい。


5日ほどで治りが悪ければ念のために皮膚科へ




クリームを塗るのは、寝る前やお風呂上りが最適。お風


呂上りから寝るまでの時間が長い方は、もう一度塗って


おきましょう。





足立区五反野駅徒歩1分


*各種保険取扱い*


交通事故の治療は当院へ


鍼灸 整体 マッサージ
プロフィール
HN:
院長 松本
性別:
男性
職業:
すずらん整骨院 院長
自己紹介:
院長の松本です。
他ではなかなかよくならなかった患者様の、「楽になった」「ありがとう」などに喜びを感じながら日々仕事をしています。優しく楽しいスタッフと共に、これからも患者様の笑顔に会えるよう、頑張っていきたいと思います。予約が出来るので、待ち時間も少なく、満足していただいています。当院へはお気軽にご連絡ください。
Twitter
お気軽にフォローしてください。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索

Copyright©すずらん整骨院のブログ:All rights reserved
Template Design by Rinmaru

忍者ブログ [PR]